”ベッカライ ヨナタン”のベッカライとはドイツ語でパン屋さんという意味です。 では”ヨナタン”はなにかというと、語源をたどれば”神々の贈り物”という意味になります。 神々の贈り物とは大げさな話にきこえますが、毎日パンを見ているとパンこそは神々の贈り物だなあと思えるからです。これはパンに限りませんが、食物のうちパンやご飯、パスタなど穀物でできたものは、私たちの命を支えてくれる中心になっているの です。チョコレートだけで暮らしてはいけませんが、穀物はそれだけでも命を維持させてくれます。だからこそ、こういったものを主食といいます。その大切な主食を作るのですから、できる限り安心な素材を使い、安心な作り方で作っていきたいと思っています。
|  |
ベッカライ ヨナタンのホームページ
http://www5.ocn.ne.jp/~brot/concept.html2月6日〆の予約可能パンは、サワドウブレッド、ヌスギツフエル(お菓子パン)、ライト、カンパーニュ、ライスクリーム、クルンクン、くるみのクッキー、ビスコッティ、雑穀ざわざわ、エンガディーナs、ハートのヴラウニーです。
輸入小麦のような高タンパクの粉ではありませんので、柔らかさはあまりありません。
ラップをして、電子レンジで少し温めると、ほっこりやわらかくなります。
お買い上げ日に食べきらない時は、スライスして、冷凍してください。
冷凍したパンは、そのままトーストするか、お好みでレンジで温めてください。
当分の間、ご注文は月曜日締め切り、金曜日のお渡しとなります。
ヨナタンのパンや焼き菓子に使う原材料は主に国内産のものか、外国産の有機栽培のものです。以下に詳しく書きます。
1. 粉類は北海道産や滋賀県産の小麦粉をよく使いますが、全粒粉、発芽全粒粉、 それに有機栽培されたライ麦粉、とうもろこし粉も使います。
2. 卵は地面の上をちゃんと走り回っている鶏の赤卵で、非遺伝子組み換えの飼料をつかいます。
3. 油脂類には、北海道のバター、有機栽培のパーム油、菜種のサラダ油を使います。 パン型にも菜種油を塗ります。 マーガリンなどは使いません。
4. 糖類は、徳之島の粗製糖、国内産純粋蜂蜜、てんさい糖、玄米水飴です。
5. ドライフルーツ、ナッツは有機栽培された外国産のもの。
6. 添加物は唯一、重曹を使います。これは内モンゴルで採れる天然重曹です。
7. その他、いろいろなフィリングを使いますが、ジャムをはじめ、自家製のものに力を入れていますので、他にはけっして味わえないものになっているはずです。
パンが麦のセンベイと呼ばれないのは酵母菌によって膨らんでいるからです。
これは一般にはイーストと呼ばれています。イーストは通常一種類の酵母菌だけを選び、増やしていきます。いわば競争相手がない状態で育ちますので、発酵する力が強く、短時間で大きなパンを作ります。一方、ヨナタンではサワドウ種といって、酵母菌と共に乳酸菌などがいっぱい増えた種を使っています。 発酵力は弱く、時間ばかりかかりますが、風味に幅が出てきます。
このサワドウ種はいわゆる天然酵母にあたりますが、天然酵母という言葉自体は俗称ですので、あえて野生酵母と名のっています。
健康について・・・・
健康=思×(食+動+眠+環)×続
思 健康を強く思う
食 食生活
動 運動 (歩く・歌う・笑う)
眠 睡眠
環 環境
続 継続
お断り このショッピングサイトは、「ゼロショップ」サービスを利用しています。そのため、「個人情報取り扱い」欄は、「DORAKEN株式会社」のものを利用せねばなりません。ご了承をお願い申し上げます。なお、当店携帯サイトの、「DORAKENゲーム」「ショップに戻る」は、興味のない方は、クリックしないようにお願い申し上げます。 店主